プラスチックと靴と山登りとハイキング

2021年の日本に生きている現代人の生活にプラスチックは欠かせない存在となっている。横浜には小高い山がたくさんある。横浜市栄区から鎌倉につながる天園ハイキングコースに小高い山がある。海抜156.8m、なんと横浜市の最高峰なのである。最高地点は159.4mとのこと。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B8%B8%E5%B1%B1_(%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C)

この山に登るにはやはり登山靴が似合うだろうとここ1年ぐらいはいていなかった登山靴を靴箱から取り出し、少したたいたり引っ張り確認をしてみた。2年ぐらい前であろうか、ウォーキング仲間と小仏峠を歩いていたとき、突然A君の登山靴の底いたが剥がれ始めた。仲間の一人が女性用のストッキングこんな時のためにと持参していた。このストッキングを登山靴に巻き麓まで下りることができた。私はこんな経験を持っている。

私の生業はプラスチック。登山靴の底板と書きましたが、靴底は三層でありミッドソールの部分が剥がれてしまった。靴底は三層でありミッドソールの部分が剥がれてしまった。

ミッドソールmolded midsoleのこと「ソール(底)」と呼ばれる部分は、アウトソール、ミッドソール、インソールの3つに分かれています。その中のミッドソールとは、アウトソールの内側にあり、名前の通りソールの中間にあります。主に衝撃を吸収する素材が使用されており、足への負担軽減につながります。https://www.moonstar.co.jp/aboutshoes/article/material/midsole.html

ではこの部分はゴムのようなゴムでないような、とても固いとまでは言えず弾力を持っている材料なのです。ここまででウレタンと判断できるのはないか。ここで問題なのは登山靴は登山をするときに履くもの、深い山奥で剥がれる事故が起きれば人命にかかわる問題に発展する。未然に防ぐこと、剥がれたときの対策(ここではストッキングが役に立った)の用意が求められる。

 キーワードは“戦後 靴下 女”  →門田勲(カドタツトム)氏の死亡記事がヒット。1984年(昭和59)10月27日(夕刊)に、   「『戦後、強くなったのは靴下と女』という言葉は、愛媛県のミカン山で農協職員がふと語ったのを朝日新聞で紹介し、 キーワードは“戦後 靴下 女”

  →門田勲(カドタツトム)氏の死亡記事がヒット。1984年(昭和59)10月27日(夕刊)に、

   「『戦後、強くなったのは靴下と女』という言葉は、愛媛県のミカン山で農協職員がふと語ったのを朝日新聞で紹介し、    これがきっかけで流行語となった」という記述あり。れがきっかけで流行語となった」という記述あり。

アメリカのデュポン社がナイロンという樹脂を発明し繊維メーカーによってナイロンストッキングが上市され、強度と価格の優位性により瞬く間に普及した。ナイロンストッキングは絹でできていた従来品を完膚なきまでに駆逐してしまった。とまあ、こんなお話しです。ウレタン製のミッドソールはなぜはがれたのか。どうしたらいいのか。プラスチックを生業としている私が答えなくてはならない。

ウレタンの基本を学ぼう。ウレタンにはエーテル系とエステル系がある。エステル系は加水分解とよばれる水分の影響を受ける現象が起きる。この現象が起きると相手物質との界面の強度が減少し剥離現象が起きる、果たして、A君の登山靴はどちらのウレタンなのか確認することにする。

私が平素お願いしている検査機関は海老名駅からおよそ徒歩13分にあります、この研究機関に今回もお願いしました。研究員HHさんから”貴社から提供された試験片は各種の試験結果からポリウレタンである推定できる。試験片の外側のせん断強さ2.35N/mm2であり、内側は4.51N/mm2である、内側と外側ではせん断強さに違いがみられる。

未使用品のせん断強さは11.1Nmm2である。未使用の試験片に比べ顕著にせん断強さが低下している。この傾向は水蒸気処理試験と酷似している。このことから、このウレタン製のソールは加水分解を起こしせん断強さが低下したものと推定できる”

戦後強くなったのは女性と靴下、2021年も年の瀬の現在このような比喩を用いることは禁句であろうことは容易に想像できる。1970年ごろ日本テレビがコント55号の野球拳を放送していた時代のことである。コント55号と女性ゲストがジャンケンをし負けた方が衣服を脱ぐ。女性はブラジャーを脱ぐこともあった。ゲストの女性が着ていた服はその場で競り落とされた。吉永小百合主演の映画の入浴シーンは混浴であり、男性も女性も一緒に湯船の中で手ぬぐいを使って体をこすっていた。2021年の現在からみれば不思議なことばかりです。そういえば、国会議事堂の議場はたばこの煙でもうもうとしていましたね。

/

ナイロンはポリアミド系の合成樹脂、ポリアミドの名前には(ポリ・アミド)ポリがついています、ポリがついているので熱可塑性の樹脂なのです、そうです。熱すれば溶けます。
世界恐慌が1930年前後です。1935年アメリカのデュポン社によって、発明されました。

中国語版:

  塑料已经成为现代人生活中离不开的东西。 横滨市有很多小高山。从横滨市荣区到镰仓市的天园郊游路线中有这样一座小山。 这座山海拔156.8米,竟然是横滨市的最高峰。海拔最高地方是159.4m。

  我想登这座山还是要穿登山鞋吧!从鞋柜里拿出了近一年没穿过的登山鞋,稍微敲了一下拉了一下,我确认了它的强度。 大概是2年前,徒步旅行俱乐部成员在”小佛山”上徒步的时候,突然aa的登山鞋底部开始脱落了。 一名成员为了预防这种情况,准备了女性用的长筒袜。

   因为长筒袜很结实,所以我把这条长筒袜缠在A君的登山鞋上,和aa君一起走到了山脚下。我有这样的经验。

  虽然鞋底是三层,但是鞋底部分剥落了。这个鞋底的材料是像橡胶一样的非橡胶的材料。不能说是很硬的有弹力的材料。因此可以判断为聚氨酯的。

  美国杜邦公司发明了尼龙树脂,由纤维制造商将尼龙长筒袜上市,凭借强度和价格优势瞬间普及。

英語版:English Edition

Plastic has become an indispensable thing in modern life. There are many small mountains in Yokohama. There is such a small hill in the excursion route from Sakae Ward of Yokohama City to Kamakura City. This mountain is 156.8 meters above sea level, which turns out to be the highest peak in Yokohama City. The highest altitude is 159.4m.

I think I need to wear hiking shoes to climb this mountain! I took out the hiking shoes that I haven’t worn for nearly a year from the shoe cabinet and knocked it down a bit. I confirmed its strength. About 2 years ago, when members of the hiking club were hiking on “Little Foshan”, suddenly the bottom of aa’s hiking shoes began to fall off. To prevent this, one member prepared stockings for women.

3 Because the stockings are very strong, I wrapped the stockings around A’s hiking shoes and walked to the foot of the mountain with Aa. I have such experience.

Although the sole has three layers, the sole is partially peeled off. The material of this sole is a non-rubber material like rubber. It cannot be said to be a very hard and elastic material. Therefore, it can be judged to be polyurethane.

DuPont in the United States invented nylon resin, and nylon stockings were put on the market by fiber manufacturers, and they were instantly popularized by virtue of their strength and price advantages.

Follow me!