http://roz.my.coocan.jp/wissenshaft/tone_2.htm

https://www.youtube.com/shorts/0sKN3kjWRew

/上から目線

/Search Labs | AI による概要

詳細

ため口とは、相手と対等な話し方をすること、または親しくないのに親しい人に言うようなれなれしく話すことを意味する俗語です。

上から目線の人とは、日頃の態度や言葉から、偉そうな雰囲気がにじみ出ている人を指します。
たとえば、自慢話や人を見下す言動が多い人は、上から目線になっている可能性が高いです。

上から目線で話してしまうと、自分中心の言動になりやすいので、気づかないうちに周りの人に不快感を与えてしまいます。

上から目線の人の特徴を見ていきましょう。

勝ち負けを気にする
自分を大きく見せる
価値観やアドバイスを押しつける
自慢話が多い
人に厳しく、自分には甘
プライドが高く人を見下す
話題が自分中心
頼られたい気持ちが強い
人の気持ちを考えられない
正論を押し付ける

「ため口」の語源は、博打用語で同目のことを意味する「ため」です。転じて「五分五分」→「対等」「同年」などの意味になり、対等なことばづかいや親しくないのになれなれしく話すことをいうようになりました。

1960年代に不良少年の隠語として始まり、1980年代には一般に広まりました。